PRINCIPLE
デジタルマーケティング講座
現場に強いPRINCIPLEだからこそ実現した

人材が不足している成長業種だからこそ、ニーズが高い

ありとあらゆる業界で必要とされるため、転職しやすい

未経験者でも学べば、着実にスキルアップできる
デジタルマーケティングに転職した成功例
前職:大手旅行会社
根拠のある施策を考え、振り返られるようになった。結果が早く分かるのでダイナミックで面白い
3年で年収130%UP!
デジマを選んだ理由
前職:外資系証券会社
テクノロジーの進化とともに常に学び続ける世界で、自分自身も成長し続けることができる
2年で年収200%UP!
デジマを選んだ理由
前職:個人事業主
リモート勤務でマネージメントにも関われる理想的な環境を手に入れることができた
8年で年収300%UP!
デジマを選んだ理由
前職:大手企業
ビジネスの改善、成長のために最新のデータ分析ツールとアイデアを掛け合わせる面白さとやりがい。経営にも関わることができ、目指してきたキャリアパスを実現
6年で年収400%UP!
デジマを選んだ理由
デジタルマーケティング業界で実績のある
株式会社プリンシプルの自社開発





初心者でも学べばできる
デジタルマーケティング
ならやってみたい

隙間時間に学んで、
今の仕事をさらに
スキルアップしたい

デジタル
マーケティングを
体系的に学んでみたい

デジタルマーケティングの
自己理解度、スキルレベルを
確認したい

成長できるデジタル
マーケティング職で
働くことに興味がある
学習コースはご自身のレベルやニーズに合わせ、選択していただくことができます。
下記の表を参考にお選びください。
詳細のコース案内のための無料ガイダンスを定期開催しています
お申し込み確認メールを受け取ってから1週間無料で学習できます
学習コースはご自身のレベルやニーズに合わせ、
選択本講座では学習効率や学習効果を考慮し下記のようなカリキュラム設計としています。
基礎知識を学ぶ領域では「練習問題」にトライしながら学習ポイントをおさえ、
基礎スキルを身につける領域では「やってみよう!」で
実際に画面を触りながら学ぶことができます。
6科目基礎パック3万円(税抜)/2ヶ月
| 単元 | 項目 | |
|---|---|---|
| Webマーケティングの目的 | ビジネスモデルとWebマーケティングの目的 | |
| 購買行動モデル | 購買行動モデルとは | |
| Webマーケティングの手法 | 外部対策と内部対策 | |
| 主な外部対策手法 | SEO | SNS利用 |
| Web広告 | アフィリエイト | |
| メールマーケティング | ||
| 主な内部対策手法 | LPO | EFO |
| その他の内部施策 | ||
| 外部対策と内部対策の連携 | ||
| 単元 | 項目 | |
|---|---|---|
| インターネットの仕組み | 概要 | |
| ブラウザとWebサーバー間の通信 | ||
| Webページが表示されるまでの流れ | ||
| Webページの種類 | 種類別・役割別webページの種類 | |
| 仕組み別Webページの種類 | ||
| Webページの種類と表示される仕組み | ページの表示に関する周辺知識 | |
| URLに関する知識 | ||
| Webマーケティング関連のHTMLの知識 | ||
| 単元 | 項目 | |
|---|---|---|
| GA4導入の全体像 | GA4導入の目的 | |
| GA4の導入でわかること | ||
| GA4の導入についての基礎知識 | ||
| GA4が収集するデータ | ||
| GA4における最低限の設定 | フィルタの設定 | |
| データ保存期間の設定 | ||
| レポート用識別子の設定 | ||
| コンバージョンの設定 | ||
| レポートの使い方 | レポートの使い方 | |
| ディメンションの指標 | ||
| レポートの操作 | ||
| 指標とディメンションの定義 | 指標とディメンションの定義 | |
| 主要ディメンションの定義 | ||
| キャンペーントラッキング | キャンペーントラッキング | |
| キャンペーントラッキングの仕組み | ||
| GA4レポートの深掘り | GA4レポートの深掘り | |
| 標準レポートのカスタマイズ、サマリーレポート | ||
| 標準レポートのカスタマイズ、詳細レポート | ||
| 探索レポート | ||
| 単元 | 項目 | |
|---|---|---|
| Web広告の概要 | Web広告の目的 | Web広告のメリット |
| 広告が掲載される場所 | ||
| 自然検索とWeb広告(検索連動型)の違い | ||
| 検索連動型広告の課金の仕組み | ||
| Web広告の種類 | 予約方広告と運用型広告 | |
| 予約方広告の種類 | ||
| 運用型広告の種類 | ||
| Web広告の効果測定指標 | コンバージョンとトラッキング | |
| 代表的な指標と意味 | ||
| Web広告を構成する要素 | 媒体、広告種別 | ターゲティング手法 |
| クリエイティブ、ランディングページ | ||
| 入札戦略 | アカウント構成 | |
| 単元 | 項目 | |
|---|---|---|
| SEOの概要 | SEOとは | SEOに関わる三者 |
| 検索ユーザーの視点、検索エンジンの視点、事業者の視点 | ||
| SEOの基本方針 | ||
| SEOの概要(SEOの基本方針) | ||
| SEOの種類 | ||
| SEOの効果測定 | SEOの効果測定 | |
| 検索エンジンの仕組みを知る | 検索エンジンのシェア | |
| 検索結果が表示されるまで | ||
| 基本的なSEO | SEO上のNG集 | |
| 検索結果画面(SERP)を構成する要素 | ||
| SEOの効果測定手法 | 基本指標 | |
| Googleサーチコンソールの概要を理解する | 利用方法、確認すべきレポート | |
| 適切なSEOコンサルタントの選び方 | ||
| 単元 | 項目 | |
|---|---|---|
| Webページの表示の仕組み | Webページを表示させている要素 | |
| HTMLの役割 | ||
| HTMLがWebページを表示させるための中心 | ||
| HTMLの記述 | HTMLの記述 | HTMLの構造 |
| 代表的なHTMLタグ | <a>タグ詳細 | |
| Webページの作成・編集と公開 | Webページの作成・編集と公開 | |
| Webページの作成とCMS | ||
| 最も人気のあるCMS-WordPress | ||
| CSS概要 | CSSの役割 | |
| CSSを無効にして読み込むと | ||
| CSSの読み込み方 | ||
| 実際のCSS | ||
| 補講 JavaScript概要 | ||
Looker Studio3万円(税抜)/2ヶ月
| 単元 | 項目 | |
|---|---|---|
| 学習の進め方 | セクション構成と学習の進め方 | |
| レポート作成の流れと設計 | レポート作成の流れ | |
| レポート設計の原則 | ||
| データ接続 | レポート設計の原則 | |
| 初めてのデータ接続 | ||
| 指標とディメンション | ||
| 指標とディメンションの調整 | 指標の調整1 - 集計方法と表現形式 | |
| 指標の調整2 - 割り算の指標を作成する | ||
| ディメンションの調整・グループ化 | ||
| キャンバスの操作 | レポート作成画面の基本操作 | |
| テーマとレイアウト | ||
| ページの操作 | ||
| コンポーネントの操作 | ||
| グラフの追加と調整 | 訴求内容とグラフ選択 | |
| グラフの追加と調整 | ||
| スコアカード | ||
| 表 | 折れ線グラフ | |
| 棒グラフ | 円グラフ | |
| コントロールの追加 | コントロールとは? | |
| コントロールの影響範囲 | ||
| プルダウンリスト | 期間設定 | |
| ディメンションコントロール | ボタン | |
| レポートの共有 | 他のユーザーを招待 | |
| メール配信をスケジュール | ||
GA4 実践講座4万円(税抜)/2ヶ月
| 単元 | 項目 | |
|---|---|---|
| 学習の進め方 | セクション構成と学習の進め方 | |
| GA4の特徴を理解する | GA4とは | |
| 3つのアトリビューションモデル | ||
| パフォーマンス改善アプローチ | ||
| パフォーマンス改善アプローチb | ||
| 利用できるディメンション・ 指標を増やす |
カスタムディメンションの作成 | |
| カスタム指標の作成 | ||
| 新規にイベントを作成する | ||
| セグメントを使いこなす | セグメントのタイプと適用範囲 | |
| 基本的なセグメントの作成方法 | ||
| レポートへのセグメントの適用方法 | ||
| 探索配下レポートの操作を学ぶ | 自由形式レポート | |
| ファネルデータ探索 | ||
| 経路データ探索レポート | ||
| セグメントの重複レポート | ||
実務研修20万円(税抜)/2ヶ月

株式会社プリンシプル 取締役フェロー
木田 和廣
早稲田大学政治経済学部卒
GA4、Tableau、Looker Studio、Tableau Prep、SQLに精通し書籍執筆、寄稿、セミナー登壇・トレーニング講師の実績多数


プリンシプルの研修や講座をこれまでに受講された方々からも、高評価をいただいております。

株式会社プリンシプルは、デジタルマーケティング支援コンサルティング会社として、創業以来の13年で500社以上のクライアントを支援してきました。その豊富な経験と実績に基づき「デジタルマーケターとして身につけておくべき知識とスキル」を落とし込んだ非常に高品質なオンライン講座になっています。
Google アナリティクス、Tableau、SQLについての著作や、多数のUdemy講座を展開する木田 和廣の監修による定評の高い法人研修を、新たに個人向けに開発しご提供しています。

デジタルマーケティング講座(オンライン講座)修了後のテストに合格された方には、「修了証」を発行致します。本講座で学び身に付けた知識とスキルの証明として、活用いただくことができます。
詳細のコース案内のための無料ガイダンスを定期開催しています
お申し込み確認メールを受け取ってから1週間無料で学習できます