はじめに
Web広告を運用し成果を改善していく上では、URLパラメータの設定が推奨されます。
パラメータが必要となってくるシチュエーションとしては、各媒体の管理画面で成果を確認するのではなく、Google Analyticsをはじめとする計測ツールやMAツールなどで広告経由の成果を計測するためです。
Google広告は多くの場合Google Analyticsと自動連携させているため、URLパラメータを設定する必要がありません。しかし、Google Analytics以外の解析ツールを使っている場合などにおいて、URLパラメータの設定方法が重要となってきます。
今回はWeb広告運用の初心者がつまづきやすい、URLパラメータの設定方法をお伝えします。
パラメータとは
情報をサーバーに送るときにURLへ付け加える変数のことを指します。
URLの”?”以降がパラメータにあたります。
URLパラメータにはアクティブパラメータとパッシブパラメータの2種類があります。
アクティブパラメータ
パラメータの値によって、別のコンテンツが表示されます。
ECサイトなどで見受けられます。
パッシブパラメータ
パラメータの値が違う場合でも、同じコンテンツが表示されます。
例えば、トラッキング用のパラメータなどが挙げられます。
Google広告でパラメータのオススメの入れ方
Google広告にてURLパラメータに関連する項目としては以下の3つが挙げられます。
- トラッキングテンプレート。
- カスタムパラメータ。
- 最終ページURLのサフィックス 。
それぞれの項目の使用方法や使用するシチュエーションを説明します。
【図1】Google広告管理画面上の設定ページ
【図2】エディタ上の設定ページ
①トラッキングテンプレート
使用するタイミング:リダイレクト型の外部計測ツールを使用する場合やユーザーにパラーメータを見せたくない場合
例:最終ページURLはhttps://www.example.com だが、外部計測ツールでhttps://www.tracking.com?xxx=abc というトラッキング用のURLが発行された。
設定方法:最終ページURL:https://www.example.comトラッキングテンプレート:https://www.tracking.com?xxx=abc
②カスタムパラメータ
使用するタイミング:キャンペーンや広告グループごとに異なるURLパラメータを設定する場合
例:最終ページURLに対して、キャンペーンごと、広告ごとに任意のパラメータを設定する。
最終ページURL:https://www.example.com?campaign={_campaign}&content={_content}
- カスタムパラメータ
- キャンペーンのURLオプションに {_campaign}=001
- 広告のURLオプションに {_content}=text01
※この場合、クリック後のURLはhttps://www.example.com?campaign=001&content=text01
【図3】カスタムパラメータ 設定方法
上記の例の場合、キャンペーンごとのパラメータは図3のように設定します。
トラッキングテンプレートを設定するメリットとしては、パラメータがついたURLを直接最終ページURLに入れるより、入稿が楽になります。
ただし1点注意が必要です。Google広告の自動タグ設定をオンにしている場合、Google Analyticsと自動的に連携されます。その際に、utmパラメータを入れている場合、自動で連携されたキャンペーンとutmパラメータで設定したキャンペーンを一致させることができません。自動タグ設定がオンの場合、utmパラメータについてはカスタムパラメータで設定しないことを推奨します。
③最終ページURLのサフィックス
使用するタイミング:最終ページURLの末尾にパラメータを追加する場合
例:動的検索広告のため最終ページURLはわからないが、最終ページURLの末尾に xxx=abc というパラメータを追加したい。
最終ページURLのサフィックス:xxx=abc
【図4】最終ページURLのサフィックス 設定方法
最終ページURLのサフィックスは動的検索広告など最終ページURLが決まっていない広告で大活躍します。
例えば、トラッキングテンプレートを用いて、xxx=abc というパラメータを設定する場合
{lpurl}?xxx=abc
とトラッキングテンプレートに設定するかと思いますが、最終ページURLに既にアクティブパラメータが設定されていた場合、
https://www.example.com?yyy=001?xxx=abc
となり、1つのURLの中に”?”が2つ入ってしまうことになります。
通常、複数のパラメータをつなげる場合、”?”ではなく”&”を用います。
しかし、トラッキングテンプレートを
{lpurl}&xxx=abc
と設定すると、アクティブパラメータがついていないページが最終ページURLをなった場合、パラメータが働かず、最終ページURLがない状態、つまりリンク切れになります。
このような場合、最終ページURLのサフィックスを使用することで、”?”や”&”を考慮し、設定する必要がなくなります。
Yahooスポンサードサーチについても、カスタムパラメータやトラッキングテンプレートの使用方法はGoogle広告とほとんど変わりませんが、2019年4月時点では最終ページのサフィックスのみ設定できません。
終わりに
トラッキングテンプレート・カスタムパラメータ・最終ページURLのサフィックスの違いや使用方法がわからず、最終ページURLにパラメータがついたURLをそのまま設定している方がいれば、この3つの違いやそれぞれの特徴、使用方法を知ることで、正確性と効率性が高まります。入稿の手間が省け、また、トラッキング漏れがなくなります。
特に最終ページURLのサフィックスの存在を知ることで、動的検索広告やPLAでパラメータを設定できるようになり、外部計測ツールを使用しているアカウントも間違えずに入稿・運用できるようになります。
この記事で少しでもWeb広告初心者の方々のお役に立てたなら幸いです。